つむぐブログ

好きなゲームについてひたすら書く

「魔女の泉」無印感想

ここしばらく病床に伏せっておりました。

 

かといって別に熱があるわけでもなく意識ははっきりしているので、どうにも手持無沙汰でベッドでうずくまりながらダラダラとゲームをしていました。これぞ「幸せ」ですよね。

 

静養のお供に選んだのはスマホゲームの「魔女の泉」。たぶんApple Storeで250円くらいで買えたはず。インディーズゲームです。

 

遠い昔に一度クリアしたことがあるんだけど、なにせ遠い昔だから、おぼろげながら記憶はあるもののほぼ忘れており。新鮮な気持ちで楽しめました。

 

どっこいしょと重い腰を持ち上げブログを立ち上げるくらいの良ゲーなので、さっそくプレイした感想をだらだらと書いていきたいと思います。ネタバレしかないので注意

 

鬼畜な100日育成システム

このゲームでわれわれプレイヤーは、へっぽこ魔女を100日で立派な魔法使いに育てなければいけない。なぜならこの世界では魔女は人間から「狩られる」存在だからである。狩られて「殺られる」ことを防ぐには、襲ってくる人間を返り討ちにできるくらい強くならなければならない。かくしてへっぽこ魔女っ娘を立派な魔法使いにする物語がスタートする。

 

立派な魔法使いになるのは大変である。岩を殴り、腕立て伏せをし、ウサギのフンを血眼になって収拾しなければいけない。大忙しである。その合間に正義感の塊みたいなイケメンの相手をしたり、へなちょこ勇士(中学生)をあしらったりしなきゃいけなかったりする。とにかくこなさなければいけないタスクが多い。

 

そして一つなにか行動する度にきっちり時間が経過する。しかも定期的に寝ないと魔女は疲弊し、本来の能力が発揮されなくなってしまう。つまり寝る間を惜しんで修行していると現実のように状態異常:ゾンビ となってしまうのだ。だから寝なければならない。しかもこの魔女っ娘なんと9時間も寝るのだ。小学生か。

 

そんなこんなで、我々プレイヤーは魔女っ娘の体力管理と時間管理に追われながら100日を過ごすことを余儀なくされる。ちなみに修行をしないで100日間寝続けることも可能であり、専用のエンディングスチルも用意されている。私が魔女だったら間違いなくこのエンディングを迎えている自信がある。

独特な日本語翻訳と味わい深いストーリー

このゲームの翻訳はどこかおかしい。でも改めて考えてみると別におかしくないような気もする。うーん、でもちょっとやっぱりおかしいよな。確実におかしいんだけど言葉で説明しろって言われると難しい。そんな感じ。

 

そしてストーリーはめちゃめちゃに面白い。王道っちゃ王道なんだけど、王道は面白いからこそ王道になのである。ビバ・王道!!

 

エンディングはゲーム中の行動でいくつか分岐する。大まかに言えば良い魔女・悪い魔女ルート+恋人がいるかいないか で変化がある。この中だと良い魔女・恋人いるルートがトゥルーエンドであり、このエンドを迎えた者のみがエンディング後の世界を探検できる。そのためプレイヤーは人間に優しくし、命を狙ってくる未来の恋人の肩に寄りかかって昼寝をしたりする必要がある。

 

主人公パイベリーとブサイク鳥の魅力

主人公パイベリーはなかなか壮絶な過去を背負ってはいるが、イチゴが好きだから自分の名前をパイベリーにする、命を狙ってきた勇士の横で寝るなど、お気楽とポジティブを具現化したようなキャラクターである。そんなパイベリーの明るい性格が、ポップでキュートなイラストや雰囲気と相まってこのゲームを一層魅力的にしている。

 

ブラックジョーは口を開けば十割嫌味と皮肉みたいな憎たらしいブサイク鳥だが、実はパイベリーのことをとても大切に思っていて、ぶつくさ言いながらも決してパイベリーのそばを離れることはなく見守っている。二人の間で交わされる会話はまたもや十割嫌味の応酬だが、喧嘩するほどなんとやらというやつで、その仲良しっぷりは見ていてとても微笑ましい。

 

ちなみにブラックジョーはさんざんブサイク、ブサイクといじられてはいるがそれはとある人物から「ブサイクの魔法」をかけられているからであり、主人の危機の際には魔法が解けかっこいい鳥の姿に変わるというおいしい設定を与えられている。

 

古き良きRPGシステム

モンスターを倒して、素材を集めてステータスを強化して、魔法の組み合わせを自分で考え、ペット(戦闘を支援してくれる)を集め、今まで倒せなかった敵が倒せて…と、「少しずつ強くなる気持ち良さ」がしっかり味わえる点が非常に良い。夢中でエンディングまで駆け抜けた。

 

総評:遊んでみて損は無し。とてもおすすめ

 

RPGが好きな人ならほぼ確実に楽しめるのではないか。敷居の低いカジュアルなRPGだが、かといってボリューム的に薄っぺらいということは全然なく、とても満足度が高い。個人的にこれで250円は安すぎるのでは?と思うほど。こんなに良いゲームなのにあまり知られていないのが不思議だが(有料だからだろうか)、クオリティは保証する。興味を持った方は是非!

「冠を持つ神の手」ヴァイル編感想

主人公の運命(良くも悪くも)。いや、腐れ縁と言うべきか。どちらにせよ、切っても切れない縁で繋がっているのは間違いない。

 

  傍若無人、かと思えば好きな人には強く出られない弱さが垣間見えたり、子供っぽい性格かと思えば大人顔負けの冷徹さを持ち合わせていたりと、性格のアンバランスさが特徴的なキャラクターだと思います。未分化ゆえかな。

 

  初見時は正直印象あまり良くなかったです。なんせ初見プレイの私は「村大好き! 王になんて絶対なりたくないし王城嫌い! こんなとこ早く出て行きたい!」状態でしたから。だから攻略情報未見でヴァイルの地雷踏みまくりでした。

 

  そんな状態ですから、妙に親しげな…馴れ馴れしい…ヴァイルの態度がちょっとイラついたんですよね。こちらが気を遣って「城もそんなに悪くないかな」とか言えば言ったで見透かして好感度下げてくるし…。貴族特有? の鼻につく感じとか、ズバズバ物を言う感じとかもけっこう苦手で。

 

  でもそんな印象は友情&愛情ルートをクリアするごとに塗り替えられていきました。

 

  かもかてのキャラEDの最初はヴァイルの友情EDだったかな。公式でも一番簡単なエンドと書かれていたので、まずこれを狙いに行って、あっさり取れたという感じです。

 

  最初はヴァイルがなんで主人公にこんなに好意的なのかわからなくって、ちょっと怖くて苦手意識を抱いてたんですけど、彼の過去とかを知るとそれも腑に落ちました。

 

  仲良くなると彼は雨の降る屋上でぽつりぽつりと彼の両親のことを話してくれるのですが、「おまっ…普段あんななのにそんなディープな過去を抱えていたのか…」と、びっくりしたのを覚えています。BGMとか普段とのギャップも相まって、すごくヴァイルが弱弱しく見えるんですよね。衝撃でした。外伝(まだ最後まで読んでいませんが)を読むともっと彼の心情が理解できると思う。

 

  さてヴァイル愛情ですが、彼の愛情を得るには「城にずっといること(=ヴァイルとずっと一緒にいること)」をアピールしないといけないのがこのルートの難しさじゃないかなぁと。ただ単にヴァイルすきすきーって言ってるだけじゃだめなんですよね。あとヴァイルは嘘に敏感な子なので嘘つくのもだめ。ヴァイルは一見能天気に見えて、人の本心とか嘘とかすごく良く見抜きます。父親の事を話すときも、「たぶん俺のことを見ていなかった」みたいなことを言ってて、それが実際にどうであったかはさておき、人の気持ちに不安を感じやすいというか、好きな人にはめちゃくちゃ情緒不安定になっちゃうんだなぁという印象を抱きました。

 

  友情ルートでも垣間見えるヴァイルのその気質は愛情ルートで炸裂します。湖イベントで約束をしないと愛情EDは迎えられないし(なんなら憎悪EDのフラグでさえある)、約束しても他のキャラの印愛の方が高かったり、ヴァイルへの印愛が足りなかったりすると約束を破棄されます。情緒不安定。

 

  主人公の気持ちに不安を感じると、「それでも信じる」とか「主人公に対して怒る」とかでもなく、「ごめんやっぱアレなし。嘘ぴょん」みたいな感じで引こうとするのが、もう期待して傷つきたくない気持ちの表れなのかなと思ってなんとも切ないです。

 

  まぁ途中でヴァイルを不安にさせることなく、「私はヴァイルが好き!」って真っ直ぐ愛を伝えていればあっさりと愛情ルートに突入できます。個人的に好きなのは言わずもがな湖イベントで「約束する」を選んだ後と、舞踏会でダンスするシーンと、愛情EDで二人で空を見上げるシーン。

 

  空を見上げるシーンで聞ける、寵愛者は神によって空に召し上げられるという逸話がジーンときました。つまり愛情EDの二人は死ぬまでずっと一緒で、死んでからもずっと一緒なんですよね。そう考えると、まさに運命の二人と言うか、印持ちが二人現れてその二人が結ばれるって、なんてドラマティックな展開なんだろうと。収まるべきところにすべてが収まったという感じで、リリアノ陛下がニヤリするのも納得。

 

  さて翻って憎悪EDですが、正攻法でじわじわ好愛を下げていくパターンと、途中まで愛情ルートで、ヴァイルの地雷を踏み抜いて反転憎悪させる方法があります。憎悪ルートのヴァイルマジ怖いし、マジで徹底的に嫌な奴です。いとこのタナッセくんの憎み方も相当腹立ちましたが、ヴァイル憎悪EDを迎えるとタナッセの憎み方なんて可愛いもんに思えてきます。タナッセの憎み方が柱の陰からごみを投げつける感じだとしたら、ヴァイルの憎み方は大股で近寄ってきて笑顔で刺してくる感じです。嫌いな人は徹底的につぶす。容赦しない。さすがお世話係の名前を9年経っても覚えない男は違います。

 

  ただ、個人的にはヴァイル憎悪EDは大好きです。愛情EDも好きですが、愛情EDのヴァイルは本当の意味で主人公と向き合っては無い感じがするんですよね。主人公よりも「ずっと一緒にいてくれる人」に執着してる気がするからかな。主人公が好きだからずっと一緒にいて欲しい、じゃなくてずっと一緒にいてくれるから主人公が好き、みたいな。逆だろーっていう。彼の過去を考えると致し方ないかなとは思うのですが、主人公をちょっと都合よく利用しすぎじゃないかなーとも思う。

 

  憎悪EDで「お前と俺一緒になればランテ家的にはめっちゃ収まりがいいんだよね、まぁ絶対ごめんだけど(意訳)」みたいなことを聞かされた身からすると、そういう血筋的な意味も含めて、主人公がヴァイルの都合の良いように利用されまくっているように感じてしまって、ちょっと釈然としない。

 

  その点憎悪EDは気持ちいいくらい主人公を見てて、「お前、俺が思ってたんと違うわ」といいつつすっぱりと「お前嫌い!」って言ってくれますからね。最後の決闘もかっこいいしね。印持ち二人の最終決戦って…胸熱ここに極まれり。

 

  憎悪EDを遊んでるときは心の底からヴァイル嫌い! ってなるんですが、最終決戦で勝って、ヴァイルが泣き崩れるところを見るとさすがに同情心が湧いてきます。ヴァイルからしたら、印持ちであるがゆえに大好きな父親についていけず見送らなくちゃいけなくて、でも逃げるわけにもいかないし父親との約束もあるしその立場を仕方なく受け入れていて、でも同時に少なからず未来の王としてのプライドもあって。それなのにその座をぽっと出の主人公が奪って行ったんだもんなぁ。そりゃ泣きたくもなるわ。非常に脆いバランスの上に成り立っているヴァイルの精神が文字通り崩れ去った瞬間ですね。ここまで徹底的にヴァイルを叩きのめす主人公、さすがにあっぱれと言わざるを得ない。

 

  殺害EDはいろいろな殺し方があるんですけど回収したのは愛情ルートで直前反転憎悪→突き落とす。これはホントに主人公こわい、の一言に尽きます。「思いのほかあっけなく落ちた」って……。

 

  推しを殺せるゲーム、それが「かもかて」だ。

 

フリーホラゲ「Eronoctosis」感想

今回はホラーゲーム『Eronoctosis』の感想と考察を書いていこうと思います。

 

このゲーム、Steamで今年の7月30日から配信されているフリーゲームなのですが、なんぞや? と言う方のために公式の説明文をペタリ。

 

これは2人協力プレイのオンラインホラーゲームです。

「ここはどこ…? あなたは誰? 私は誰?」

あなた自身を取り戻すために、あなたの心の奥深くを探検しましょう。

この狂気の領域には意義があります、逃げるために私たちは協力しなければいけません。

コンテンツ警告-18歳以上のみ。

恐ろしく、不安にさせるモンスター。ドット絵の生殖器。不吉で重苦しい雰囲気。

非対称の道具はそれぞれのプレイヤーが独自の役割を果たすことを意味します。

一人は道を照らし、一人は悪夢を消し去る能力を持ちます。

 

つまり一言でいうと、「怖い&エロいから18歳未満プレイ禁止の2人プレイ専用オンラインホラーゲーム」ということです。いろいろとすごそう…! 面白そう…!

 

ということで、幸いにも一緒にやろうと誘ってくれる神のような(そしてゲーム好きな)友達がいたので、さっそくプレイしてみました! 以下、感想と攻略のヒント、考察を書いていきます。

 

感想と攻略情報(※ややネタバレ有り)

トータルでいうと、地味にムズイです。

 

ゲームに慣れている方はそうでもないと思いますが、相方と私はお互いPCゲームの操作に不慣れで、何回も死にました(笑)。クリアまでトータルで2時間くらいはかかったかな? と思います。でもそれでもわりとサクッと遊べる部類だとは思います。

 

なんてったって、ホラーゲームらしく敵が足音も立てずに背後から忍び寄ってくる。見つけた時には時既に遅し…ということが非常に多い。死ぬと初期地点にリスポーンする仕組みなので、基本的には敵が出てくる位置やパターンを覚えて、うまく行くまで何回もトライするのみです! …ふぁいてぃん!

 

それでもむずいよ! と言う方のために攻略情報を少し。まず二つ道具があると思うので、先にどっちがどっちを持つか固定しちゃうと良いです。もちろん最初の数回は道具を交換しながら試してみてもいいと思うのですが、早めに得意な方を見つけてそれのみを担当したほうが時間のロスは少なくて済むかなと思います。

 

あとは、後半になればなるほど敵が強くなるので、最初に少し難しいルートを選択して、後の方は簡単なルートを選ぶようにすると良いです。

 

他に大事なのは、こまめにライト係の人が360度チェックすること。敵は忘れた頃にやってくるので、しつこいくらいきょろきょろすると良いと思います。特に開けた広い場所は注意! 壁際に沿って歩くと一つ死角が埋まるのでオススメです。

 

というかそもそも何したら良いかわからん…どうすればクリアなの? 詰んだ…と言う方のためにヒントを。一番最初に、四角い箱みたいな物体を池に投げ込みませんでしたか? それと同じ事を繰り返すだけです! 全部入れれば終わりです!(伝われ)その前の段階で詰んだ! と言う方は、……諦めて実況動画を見ましょう!(丸投げ)

 

さて、ゲーム中は湧いてくるモンスターに必死であまりそれ以外を堪能する余裕は無いのですが、とにかくグラフィックが綺麗なのです、このゲーム。

 

おしゃれ配色。それプラスドット絵と言うエモ要素。ゲームの風景一つ一つがすでにイラストとして完成するんじゃないかっていうくらいスタイリッシュです。個人的に一番好きなのは上の画像の待機場所。窓? から差し込む光がとても良い感じ。

 

こんな風にグラフィックはホラゲとは思えないおしゃれっぷりなので、怖さが若干中和される感じはあり、ホラゲ初心者の方でも楽しめるかと思います。怖いの苦手だけど大丈夫かな…と心配している方も、試してみる価値ありです!

 

考察(※ネタバレ有り注意)

考察の前に。このゲームは日本語訳が無いのです。なので、ゲーム中は相方と「え?? 何?? なんて書いてあるの?? ww」となりながら遊んでいました(笑)。後で他の方がアップしているYouTubeの実況動画を見て自分なりに整理したので、考えたことをちょろちょろと書いていきます。

 

まず、公式説明文に書いてある通り、おそらくこのゲームの世界はプレイヤーの精神世界です。暗く、わけのわからないモンスターが徘徊しており、狂気に満ちている。カメラ役の説明文に「悪夢を消し去る」と書いてあることから、モンスター、もしくはこの精神世界自体が悪夢なのかな? と想像できます。何となく、プレイヤーが精神的な危機に陥っていることが想像できます。

 

リスポーン地点からすぐそばに男の子の骨? が立っていますが、それがおそらくプレイヤー自身。操作できるキャラクターたちはプレイヤーの分身のようなものかな? 一人が道を照らし、一人がカメラを使って敵=悪夢を消す。

 

カメラで撮影することで敵を殺すことが出来る、というのは面白いな~と思いました。心理学では自分の感情を正しく認知し名前を付けることを「ラベリング」と言い、メンタルケアに有効とされます。例えば、自分が怒りの感情を感じていたとして、その感情から目を逸らし続けると逆に怒りが増しますが、「私は今怒りを感じているな。」と人ごとのように認知すると不思議と気持ちが落ち着く。そういうことは往々にしてあるようです。つまりこのゲームでモンスターの写真を撮る=自分の感情、つまり恐怖を、「倒す/目を背ける」のではなく「正しく認識する、ラベリングする」。そのことで結果的に恐怖が消えるということを表しているのかなと思いました。

 

ちなみに、Steamの実績を確認すると「モンスターに倒される」ことを "Woken Up" つまり起こされる、と表現していることがわかります。おそらく、この世界は悪夢で、モンスターに倒される=精神世界の問題を解決しないまま現実の私の目が覚める、悪夢にうなされて目が覚める、ということなのでしょう。

 

あと、モンスターに倒されると画面が "HIDE YOURSELF. HIDE YOUR NEED." という文字でいっぱいになります。あなた自身を隠せ、あなた自身が必要としているものを隠せ。と言う意味ですが、「倒されないためには隠れなさい。あなたの望みがバレないようにしなさい。」という警告なのかなあと思います。

 

プレイヤーが精神世界に散らばった箱(=正気?生気?)を全て回収し、骨の前にある泉に投げ込むと、骨が男の子の姿となり、ムービーが流れます。その時に流れる文章がこちら。

 

ONCE AGAIN, I AM WHOLE.

再び、私は完全体となった。

 

EVERY NIGHT, THE TERRORS CART MY FRESH AWAY... INTO THE DARKNESS.

毎晩、恐怖は私の生き生きとした気持ちを闇に運んで行った。(=恐怖が私の生気を奪った?)

 

BUT YOU HAVE RETURNED ME TO MYSELF. THANK YOU.

だけど、あなたが私を取り戻してくれた。ありがとう。

 

COME, LET US FREE INTO THE LIGHT. TOGETHER.

おいで、一緒に光の中で自由になろう。

 

 

My Fresh=箱に入った泉の液体かな。このムービーを見終わったらクリアとなり、待機場所に戻ります。

 

最後にタイトルについて。まずサブタイトルは "Put Yourself Together" ですが日本語訳すると「あなたを組み立てましょう/集めましょう」と言う意味なので、箱を集めて男の子を完全体にする、というゲームの趣旨が端的に表れていますね。

 

タイトルの "Eronoctosis" は、検索してもヒットしないので造語だと思われます。分解すると、ero / noct / osisかな。eroはerotic=性愛の。noctは夜を表す言葉です。ノクターン / 夜想曲(nocturn)のnoct。osisは病名につく接尾語。なので直訳すると「夜の性愛の病気」。情緒もへったくれも無いのでそれっぽく訳すると「性夜病」になるでしょうか。

 

タイトルの造語の意味と、主人公が年頃の少年であることを考えると、思春期に差し掛かって異性や恋人の事、自分の性について意識し恐怖を感じるようになり、それが原因で悪夢にうなされるようになったのかも…?

 

まとめ

総合的な評価としては、

 

✓地味に怖い! そして、ちゃんと手応えがある!

 

✓割とサクッと終わる(長くて数時間)

 

✓グラフィックが綺麗でホラー初心者にもおすすめ

 

と言う感じでした。

 

内容自体は気軽にやれるボリュームなうえに、何より無料なので、ぜひ友達を誘って遊んでみてはどうでしょうか?